室内撮影でライトの必要性を感じたのでね。
それなりに高感度のカメラを使っていますけど、やはり光源は豊富なほうが良い。
自然光にも限界があるし、補助光としてもライトがあると便利だ。
小さなLEDライトはあるんだけど、ちょっと小さいのよね。
ポータブルタイプで便利なんだけども。
やはりそこそこの光量を出せるモデルが欲しい。
ってことで、買いました。
Yongnuo 600 LEDビデオライト
画像のものが全て入っていた。
リモコンとフィルター、そしてAC電源アダプター付き!
この電源はけっこう重要だぞ。
バッテリー駆動もできるけど、室内だったら電源で使いたいからね。
購入してからリモコンは使ってません。
使うシチュエーションがないんだな。
600球のLEDを搭載と書いてある。
ポータブルが300球なので、2倍ってことだな。
値段はポータブルタイプの3倍近くします。
それでもこのモデルは安いぞ!
LPLの同じようなモデルだと3万円以上だ。
その半額以下で買えるってビックリ。
しかもほとんど同じデザイン。
OEMか?と思う程であるが、コピー品なのかもしれないな。
中華製ということもあり説明書きはよくわからん。
しかし、まあ触ってれば操作方法は理解できる。
光ればいいんだ、光れば。
裏面にあるスイッチ類。
ここで光量の調整ができます。
ボタンもあるが、さほど重要性を感じない。
光量の微調整で使うくらいだと思うけど。
そもそも微調整が必要なほどセンシティブなライティングなんてしないからね。
電源ボタンがダイヤルになってて、ここを回して光量を調整する。
ダイヤルは回すと「コチコチ」止まるようになっている。
ステップ式っていうのかな?
これはなかなか使いやすいです。
2種のフィルター。
クリアとオレンジ。
LEDの光は鋭い。
このフィルターをかますと、いくぶんマイルドになる。
基本的にクリアを入れっぱなしです。
オレンジの出番はあるかな?
こんな感じで強い光を作ってくれる。
LEDなので発熱もない。
おそらく消費電力も少ないだろう。
しかし、フルパワーで使うとけっこうファンが回る。
コンデンサー部分か変電ユニットか?
そこを冷やすためのファンが回ります。
やはり600球もあるとなにかと負荷がかかるんだろうな。
発熱に応じてファンが回り出すというワケだ。
音が関係ない撮影ならいいけど、ちょっとコレは問題だな・・・
バッテリー駆動もできます。
SONY NP-QM91D を使えました。
これと互換性のあるバッテリーなら大丈夫じゃないかな。
意外と互換バッテリーは安いのがあるので、買い足そうと思ったよ。
そうしたら外でのロケで使えるしね。
底面にはネジ穴。
専用スタンドじゃなくても、カメラみたいに三脚に取り付けられます。
これも便利だね。
ちょっとテスト撮影してみた。
まずは片側からの光源だけのストームトルーパー。
ここに反対側からLEDライトを照らしてみます。
こんな感じでメリハリのある画像になった。
まあ、ちょっと絞り込んじゃったけど。
せっかくなのでオレンジのフィルターでやってみた。
タトウィーンの夕陽だな。
でもやはりオレンジの出番は無いだろう・・・
この明るさがあればなにかと撮影で重宝しそうだ。
外ロケでも太陽光に負けないレフ用ライトとしても使えるだろう。
映像でも写真でも、どちらでも使えるしね。
安いし、もう一台買おうかな?