マオウというビール。
焼酎なら「魔王」だよな。
これはスペインのビールです。
黒バージョンの「ネグラ」を飲んでみました。
「ネグラ」はスペイン語で「黒」という意味でした。
なんだか黒々としたパッケージであるな。
ソースでも入っているんじゃね?と思っちゃう。
果たしてどんな味なのか?
スペインらしいラテンの味か?
闘牛の味か?
これはスペインのビールです。
黒バージョンの「ネグラ」を飲んでみました。
なんだか黒々としたパッケージであるな。
ソースでも入っているんじゃね?と思っちゃう。
果たしてどんな味なのか?
スペインらしいラテンの味か?
闘牛の味か?
このシリーズ、4回目です。 3度目の正直を通り越した。 さすがに4度目ともなると恐怖である。 ついに念願のものが出る!とい...
【シン・ゴジラ】のフィギュア、5回目です。 やりました! うっすらと見える半透明カプセルから、それらしいフォルムを確認しまし...
今年の1月、TEAM54プロデュースの舞台公演で東京へ。 お客さんから差し入れプレゼントをいただきました。 巨神兵、東京へ現る。...
久しぶりに大阪☆春夏秋冬のライブを客席から見させてもらいました。 夏を経て、成長したな。 そう感じる内容でした。 ファ...
音楽エンターテインメント映画の傑作!子供のころ、この映画はソエジマックスに衝撃的な印象を残したのです。 音楽映画のマスターピースだ...
デジタル一眼レフ動画を使って撮影してました。 使用カメラは【Canon EOS 60D】です。 この日は作品撮影というより、...
お買い物に行ったらガチャコーナー発見。 ちょっと抵抗があったが、一回やってみることにしました。 海洋堂カプセルQミュージアム...
アクションカムって何台あっても重宝します。今やっているプロジェクトでは多数の固定カメラを必要としている。とにかくカメラがたくさんあるほう...
いつも行くガチャコーナーに【海洋堂】と【ケンエレファント】のコラボ商品【神田明神縁起物】というのが置いてありました。 これは神田明...
スマートホン用の3軸ジンバルをいただきました。 SNOPPA M1というモデル。 以前【Zhiyun Smooth-Q】というモ...
久しぶりのハイスト! 激しい撃ち合いになるのがハイスト。 攻防が拮抗して激しくなると楽しい。 そのドキドキ感、緊張感がハイ...
2回目の仏像立体図録。 海洋堂カプセルQミュージアムの新製品です。 2回目で何が出るか? そこが勝負の分かれ道。 だいた...
蝉が鳴き、カブトムシを取りに森に入る。 夏は昆虫の季節である。 その季節感をとらえたガチャが出ていました。 海洋堂カプ...
先日行われた大阪☆春夏秋冬の単独イベント。 2部構成でやってました。 2部はsoezimaxとのトークコーナーもあり。 い...
海洋堂カプセルQミュージアム、日本の動物コレクション。 すっかりハマっているわけですが、四国を特集した第4弾を回してきました。 ...
フラッシュライトという製品があります。強烈な光を放つことができる懐中電灯です。 ThruNite® TN4A LED フラッシ...
カメラを装着して撮影しやすくする便利グッズ。 OPTEKA X-Gripを愛用しています。 一眼カメラ、ビデオカメラのグ...
ガチャコーナーで古いシリーズを発見。 これはやったことがなかった。 日本の動物コレクション⑥北海道/蝦夷地の哺乳類 北海道...
ヱビスビールの限定醸造です。 マイスターというからには自信作だな。 って、外れてたらごめんなさい。 でもヱビスらしいク...
女子高生1号がグアムに実弾射撃に行ってきました。 軍曹どうでしょう?#20 女子高生1号は何をどう撃つ!? なんでも当初は...
アサヒビールの限定もの。 アサヒ ドライポーターです。 アサヒクラフトマンシップとも書いてある。 とにかくこだわりのビール...
I've uploaded the movie "SGS9 #9 Do You Reload?". The filming was did ...
とある縁がありまして、またアイドルグループをプロデュースすることになりました。 マジェスティックメイツという子らです。 2016...
けっこう長い間使っていた「SHAD」のトップケースを【スーパーカブ】用に付け替えました。なので【BMW F650】用に新たにトップケース...
EOS 60Dを購入したときに付いてきた標準ズームレンズ。 Canon EFレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 I...
I got the prize from Yonago Eiga Jihen 3 min movie competition. I ...
支援募集も3週間目に突入。 最初の勢いはなくなり、支援金額も増えずに平行線をたどっています。 どうしたらいいの?なんだか...
ソエジマックスは今年からYouTubeアンバサダーとして【YouTubeクリエイターデイ&ハッピーアワー】をやっております。そんな折「サ...
YouTube Space TOKYOで開催されるハッピーアワー。 YouTube利用者と関係者、クリエイターが集まるパーティーです。...
今、ネット動画界隈で流行してます【マネキンチャレンジ】を先日の「YouTubeクリエイターデイ&ハッピーアワー in 大阪」にてやってみ...