このシリーズ2回目です。
結構いいぞ、このシリーズは!
何せ完成度が高いのです。
造りが丁寧で、ディティールが細かい。
はっきり言って「買い」だ!


前回の記事にも書いたが、このガチャは成田空港での限定お土産ガチャだったようです。
だからこそのクオリティなのか?
それとも作ったタイミングがこのクオリティなのか?
最近のガチャと比べると出来が良すぎる。
まあ、値段からするとオーバークオリティなところもあるけど。
そう感じてしまいます。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="03345b82.dfdd4a82.0f944d86...
短編コメディシリーズ「米田くんと依田くん」 エピソード#12 ライト覚醒バー Short Comedy Series "Be...
UMA大全はコンプリートを目指したい。 世界中のUMAをこの手に! そんな気合いでやっております。 そろそろカブりが恐い4...
くだらないダジャレがタイトルです。 海洋堂パシフィックリム フィギュアコレクション Vol.2 2回目の挑戦はいったい何がで...
ええ、ガチャをやってきたわけです。 またか!なんて言わないで。 好きなのです、ガチャが!ええ。 いつものガチャコーナーで物...
ライブの3曲目は【Baby Crazy】でした。 ゴリゴリのパワーチューンですね。 この曲はライブでは必ず盛り上がる。ジャン...
ガチャレゴ・スターウォーズをやってきました。 もう2種類は出しているので、さすがにカブってきちゃう。 カブり確率が50%というの...
コンプを目指しているUMA大全。 カプセルQミュージアムの新シリーズです。 もはや5回目は試練である。 ストレートに出てく...
消去したデータを復活させるアプリがあります。そのジャンルでは高い評価を得ているアプリ。 EaseUS Data Recover...
カプセルQミュージアム ワールドタンクディフォルメ。 いつの間にか第三弾が出ていました。 陸上自衛隊編ですよ! こりゃーた...
キリンビールの新ジャンルの新製品。 「麦のごちそう」を飲んでみました。 爽やかなパッケージで、爽やかなコマーシャルしてるよね。 ...
サントリーの限定醸造シリーズ「ブリュワーズバー」に新製品が登場。 小麦のラガー、だそうな。 以前、ブリュワーズバーは【琥珀色のラ...
グランドキリンの限定醸造もの。 ってか、グランドキリンはパッケージが新しくなってた。 このパッケージも春らしくて良い。 キ...
輸入食品店で見つけた【タイガーラガービール】を飲んで見ました。 シンガポールのビール。 虎がデザインされた缶はブルーで爽やかな印...
春に九州旅行に行ってきました!ちょうど桜の季節、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社にも立ち寄りました。 桜が満開、素敵な季節でした...
【よなよなエール】が新しくなった。結構な賞を受賞しているビールにもかかわらず、ここにきてリニューアルされた。 20年ぶりのレシピ変...
先日購入しました【SONY α6300】ですが、なかなかに高性能で気に入っております。基本的に動画撮影で使おうと買ったわけですが、カメラ...
バンダイのガシャポン怪獣フィギュア「シン・ゴジラ」の4回目。 ガチャは1日1回(1種類)ポリシーを破る! だってだって本命の...
【カブの旅】初めての六甲山シリーズ、前回の「六甲山でジンギスカンを食べよう」の続きです。 フルーツフラワーパークは道の駅になってた! ...
9回目! 二桁に乗る前に出てもらいたい。 最後の1個がなかなか出ない。 しかもそれが一番欲しいアイテムだったりするのに。 ...
先日、上京した折に【よなよなエール】公式ビアバルに行ってきました。 よなよなビアワークス新宿です。 クラフトビールの仕掛け人【ヤ...
inateckさんからいただきました!ブルートゥースで使えるヘッドフォン。実は使ってみたかったんだ。 ジョギングする時に使いた...
日本の至宝、それは仏像! 仏像立体図録です。 なんてマニアックなガチャなのだ! まあ、海洋堂さんはリボルテックでも仏像出し...
I've been enjoyed a gun shooting in Guam island. Hyperdouraku is...
エフトイズの1/144飛行機シリーズ。今回のはF-22とF-16のコンボ。 ラプターが欲しいな。 そう思っておりました何せ最...
【モダン・ミリタリー・ミーティング 2016】夜間状況に初参加してきました。 まったく何も見えぬ! 会場である【和歌山バトルラン...
海洋堂とケンエレファントのコラボ商品。 大阪フィギュアみやげ。 ラムちゃん狙いの2回目です。 果たして出てくれるのか? ...
スルーナイトさんから頂きました!LEDフラッシュライト、ヘッドライトタイプね。 これです。 ↓ 山登り、アウトドア...
北海道の動物はでかい。 そして生態系も本州とは違う。 ゴールデンカムイにも描いてある。 この漫画、面白いですね。 これを...
1947年に生産された「電気自動車たま」。終戦後、ガソリン供給が制限されていたため、航空機技術者がその知恵と技を競って電気自動車を作って...